さあ、宅トレ始めよう。
スマホをダンベルに持ち替えろ
「暑いし自粛しないとだし……。」っていうのは食っちゃ寝の怠惰生活のエクスキューズにはならないのですよ。
動かざる者、食うべからずです。
別に潤沢に資金があり経済を回していけるなら働かざるでも食っていいですが、もし動かないなら等しく食うべからずです!
ステイホームでじっとしていたらウイルス感染は避けられたとしても肥満は避けられないぞ!
(*`◯´*)ほら!また寝転がってネットサーフィンしてる!!!
スマホをダンベルに持ち替えろ。
あるいはスマホでトレーニングしろ。
間違いないワークアウトアプリ
わたしの宅トレは基本的にワークアウトDVD布教記事で紹介したやつを気分にあわせてローテしています。
が。
プレーヤーに円盤をセットするのすら面倒くさいときもあるのですね。
で、そんな時は何種類か入れているアプリから選んだりしています。
自宅トレーニング – 器具は必要なし & 筋トレ
めちゃめちゃメニューが豊富で使い勝手最高。若干日本語がアヤシイが特に問題はナシ。
お気に入りのメニューはブルータルラダーHIIT(20分)。
変形バーピー、マウンテンクライマー、シザーズなどをひたすら繰り返します。
めちゃめちゃキツいけど、終わった後で「うおおおおおおおおお燃えてるぞおおおおお」ってなる。
女性のための運動 – レディースフィットネス、体重を減らす
運動習慣のない女性はここから始めるといいかも。
トレーニング始めた頃に2ヶ月くらい使っていました。
ダンベル・ホーム・ワークアウト
セット数・レップ数を数えてくれます。
上で紹介したものよりは少ないですが、こちらも目的毎にメニューが用意されていて使いやすいです。
ダンベルメニューをメインにこなしたいときは断然こっち。
タバタタイマー 自宅で行うインターバルトレーニング
4分間HIITとしてお馴染みのタバタトレーニング用。
たった4分間メニューでも種類が分かれているのは嬉しい。
Fitness & Bodybuilding
部位ごとにダンベル、バーベルの各メニューが紹介されています。
楽しくなってきたら
ダンベルは水を入れたペットボトルでもいいですが、慣れてきたら器具も是非用意してみましょう!
すべて我が家で使用しているのとスペック的にはほぼ同じ物です。
なお、プロテインは床に直置き。あるある。


ヨガマット
筋トレ、有酸素、ヨガ、何やるにしてもマストでしょう。
クランチなら布団でもできるかもしれませんが、プランクやマウンテンクライマーに手を出すようになったらケガ防止のためにもためらわず用意するようにしてください。
トレーニンググラブ
腕立てやバーピーなど、手に負荷がかかるような動きをする際に痛みが軽減されます。
ダンベルやバーベルを持つ際の滑り止めにもなるので、トレーニング中に手のひらの感覚が気になる方は使ってみるといいでしょう。
リスト/アンクルウェイト
ダンベルと違って手が塞がらないため、手軽に負荷をかけることができます。
足首にも巻けるので、脚を上げる系の運動にも使用できます。
ダンベル
カラーダンベルなら初心者でも扱いやすいと思います。
慣れてきたら可変ダンベルにシフトしても◎
バーベル
スペースを取りますが、背中や胸筋のメニューの幅が一気に広がります。
シャフトが伸縮してダンベルと兼用できる商品もありますが、なんだか不安なので普通の伸縮しないやつを使っています。
ウェイトの穴とシャフトの直径は必ず確認するようにしてくださいね。
番外編
気分転換にはちょっと毛色の違うグッズを。
ツイストボール
場所を取らずに片手間で腕を鍛えることができます、見かけ以上の負荷がたのしい。
パンチングボール
ストレス解消にネコパンチ!
無理なく続けよー
まずはアプリで自重トレから、軽い運動数分からでも続けることが大事です。
継続は力なり、継続は筋肉なり。
報われない努力も多いこの世の中で、トレーニングは数少ない必ず報われる努力です。
一歩ずつ頑張ろう! プロテインも飲もうな。