年に一度、ホトケノザを食べる日。(七草粥)
七草粥
七草を調達

「調達」といっても、この日だけスーパーに七草セットが並ぶことを、わたしは知っているのだ。
ハコベやホトケノザなんてバラ売りしてるの見たことないよ。
同じ棚に、フリーズドライの七草(?)と、お馴染み味の素の白がゆ梅がゆが置いてありました。
手軽に作れるように間口を広げるのはいいことですね!
単身世帯が増えてるし、鍋いっぱいに作るのはハードル高いもんね。
…まあ、これから鍋いっぱいに作るんですけど。
ジャーン

正直なところ、「スズナ」「スズシロ」以外はどれがどれなのかわかりません。
作る
刻む

かぶを細かく刻むのが想像以上に手間で時間がかかってしまったので、残りの6草は神器・ブンブンチョッパーでガーーーーッと。
そして、おかゆを米2合分炊きます。
おかゆが出来上がるまで40分煮込む間に。
ハンバーグを作る
突然のハンバーグ!?
いやいや、ひき肉が余っているのよ。
おかゆだけってのも寂しいし。
ハンバーグとおかゆが合うかは知らんけど、ハンバーグは単体で美味いので何でもヨシ!

ひき肉、玉ねぎ、卵、おからパウダー、ナツメグ。

はい。
煮る

塩と醤油を少々。
餅を入れてもいいんだけど、既になみなみで溢れそうなのでナシ。
完成

満杯。
食べる

盛ったらこんな感じ。
味が薄かったので、追い塩しました。
そういえば去年も薄かったな……。
余談
ところで、春の七草を知らない人がわりと多くて、本邦の教育の敗北を感じます。
秋の七草はウンチクレベルだけど、春は小学校の教科書にも載っているので、ちゃんと覚えておきましょう。