「ふるさと」から餃子が届いた。(元祖「ぎょうざ苑」(神戸餃子専門店))
オリックス・バファローズの優勝を祝して大阪市に納税を考えたものの、らららん♪楽天ふるさと納税♪に大阪市の取り扱いがありませんでした。
そんなあ……。
なので、第二のホームであるほっともっとフィールド神戸のある神戸市に。
2021年神戸市の返礼品
「なんで神戸で餃子?」ってわりと訊かれたけど、まあ餃子なら絶対食べるし。
到着

注文してすぐ届いてすごい!
開封

一子相伝の秘伝の味噌だれが売りのようです。

全て焼き餃子です。
焼く

油をまんべんなく引いて、焼き目がつくまで待機。
皮に亀裂が入ってちょい不安。

普段使いのオリーブオイルを切らしたので、試しに最近使い始めたこめ油です。
コメにこだわった商品ラインナップが目を引くお店。
サラダ油は使わない主義なので、ずっとオリーブオイルと生きてきましたが、香りが立たないサラッとした質感のこめ油がめちゃめちゃ使いやすい。
ちなみにオリーブオイルは市販のエキストラバージンをいろいろ試した結果、ボスコに落ち着いています。
某有名メーカーのオリーブオイルは匂いも質感も無理で……。
エキストラバージンオリーブオイルでもこんなに違うのかと。

水を入れて蓋して蒸し焼き、水分が飛ぶまで待機。

開封して残った分はジップロックに。
味噌だれ

こちらが件の味噌だれ。
3:1:1.2は、比の使い方がちょっと算数苦手な感じでかわいい。
いや、単純にわかりやすくするためだとは思うけど。
なおこれは酢醤油タイプなので、わざわざ調合しなくてもこれだけで済む模様。

使う分だけ小皿に移して、残りは別容器に保管。
このイワサキの容器、ちょっとした余りを入れておくのにめちゃめちゃちょうどいいんです!
実食

七草粥が見切れていますが笑。
ぎっしり具材と特にたけのこ(?)のシャキシャキ感で、とても肉不使用とは思えない満足感!
酢醤油味噌も、一般的?な酢醤油より絡みやすいおかげか餃子につけた時にまとまった味になった印象。
餃子単体ももちろん美味しいけど、やっぱり酢醤油味噌つけるとさらに引き立つのでさすが一子相伝のこだわりなだけあります。
まだいっぱいあるので幸せ♡
余談
他の自治体の返礼品も続々届いているので、楽しみが尽きません!
ではー。